星に願いを(七夕)

生徒昇降口のホールに、七夕飾りが設置されました。一人ひとりの願いを込めた色とりどりの短冊が、緑の笹の葉に結ばれています。
「志望校に合格!」「大会で優勝する!」といった自分の目標を掲げている人、「将来の夢を叶えて、みんなが笑顔になれますように」「「友情・勉強・部活、学校生活全部楽しめますように」といった願いや、中には、「この世界の中に苦しむ人がいなくなりますように」「世界平和」と世界中の人たちの幸せを願ってくれた人もいました。びわ中生のやる気とやさしさを感じ、とっても心温まる思いがしました。
どうか「みんなの願いが叶いますように!」と祈るばかりです。

校内研修会

本日、「伝え合う力」の育成~子どもが主体となる授業~をめざして校内研修を実施しました。2年生を中心に授業を見学したのち、関西国際大学の中尾繁樹教授に「ユニバーサルデザイン化を意識した授業づくり」について講演していただきました。
子どもの実態把握の視点についても学ぶことで、教師として多くの視点をもちながら目の前の子どもの背景を見ることの重要性について、改めて考える時間となりました。
また、今の子どもたちは、タブレット、スマホ、パソコン、ゲームなどに触れる時間が多いため、長すぎると心身に様々な変調が現れるとお聞きしました。

どの子も主体的に参加し、わかりやすく学べる授業づくりを研究していきたいと思います。

ヨシ行けどんどん作戦 順調に進行中!

5月29日(水)に「青ヨシ刈り」を行い、葉を除去した後にヨシ育苗用の専用池に浮かべました。それからおよそ1ヶ月がたとうとしています。2週間ほどで新芽が出始め、その後順調に生育し今では、30~50㎝ほどまでになりました。
今後7月10日(水)学年ごとにポットあげ作業を行います。
「ヨシ行けどんどん作戦」は、順調に進行中です。

6月4日(火)、環境委員会で校庭に植えた花も生長しています。
その後、委員会で水やりや草むしりといった世話を続けています。
これから暑くなりますが、青空の下で大輪のひまわりや、ペチュニア、ポーチュラカ、ユリといった花がきれいに咲き誇るのが楽しみです。

ひまわりも小さな芽から、大きく生長しました。

 

期末テスト&生徒集会&お掃除ボランティア

今日は、期末テストの2日目となります。みんなの真剣に取り組む様子が頼もしく感じられました。お疲れ様でした。
今後は、振り返りにしっかりと取り組み、1学期を締めくくってほしいと思います。

5校時、生徒集会を開きました。まず、4月~中体連大会などで好成績を残した皆さんに表彰伝達を行いました。

 続いて生徒会主催による生徒集会を行いました。
まず、副会長の村田さんより、「やさしさの空間」宣言がされ、全校生徒で唱和しました。
次に、生徒会本部、各委員長より1学期の活動報告と総括、2学期の活動内容について説明がありました。また、生徒会本部からは、全校生徒で「あいさつ日本一」を目指していこうと呼びかけがありました。
最後に、生徒会長の藤田さんより校則改正について説明があり、明日から試行期間に入ります。

放課後は、生徒会健康委員会の企画により「お掃除ボランティア」が実施されました。有志の生徒たちが、校舎内のトイレをはじめとし、階段、玄関の清掃など分担し掃除を行いました。

テストが終わり、少しでも早くのんびりしたい気持ちを抑えて、ボランティアに参加してくれた有志の皆さんに感謝したいと思います。ありがとうございました。おかげでずいぶん綺麗になりました。

 

1学期末テスト

今日から1学期の期末テストが始まりました。どのクラスでも、緊張した雰囲気の中、配られた問題用紙に向き合い真剣にテストに取り組む姿が見られました。明日も期末テストは続きます。これまでの学習の成果がしっかりと発揮できるよう、最後まで頑張ってほしいものです。がんばれ、びわ中生!

親子進路学習会(3年)

本日、3年生親子進路学習会が開催されました。生徒・保護者が一堂に会して、進路選択の決定に向けての話を聴きました。
各高等学校からの説明のあと、これからの心がけと、県立高校の入学者選抜について、受験の方法などたくさんのことを聴きました。

24日月曜日から1学期末試験が始まり、来週は学習強調週間となります。
進路実現に向けて頑張りましょう!応援していきます。

 

職業講話(2年)

今日は綾羽高等学校から、高萩校長先生をお招きして働くことの意義や将来仕事に就くために大切なことについて教えていただきました。高萩先生のお話は面白く、それでいてわかりやすく、感動するところもあり、とても心に響きました。
「働くということ」は「人を喜ばせること」であり、「自分の夢をかなえること」につながる。また、「人にはそれぞれの役割がある」ことなど、たくさんのことを学ばせていただきました。
また、職場体験学習にあたって、心構えや大事なことを、具体的に教えていただきました。講話を聞いた後の生徒からは「身だしなみに気をつけて、自分からあいさつをして、礼儀正しくしたい」「周りの人々のことを考えて働くことができれば、自分も周りの人も幸せになれるのだとわかった」などの声がありました。

現在、学級委員会を中心に、職場体験学習にむけて『つぼみをつけようプロジェクト』「ベル着・あいさつ・掃除運動」に取り組んでいます。今日のお話を意識して学校生活を過ごし、良い形で職場体験学習を迎えてほしいと思います。

ICT支援員訪問・特別支援学級合同交流会

本日の午前中、支援員と市教委の方に来校していただきました。
道徳と社会の授業を参観いただき、その後授業やICT機器の活用方法についてご助言をいただきました。 

情報活用能力を子どもたちに身につけさせるとともに、子どもが自ら学ぼうとする授業を目指し、効果的なICT機器の活用を進めてまいります。

【特別支援学級合同交流会】

本日、特別支援学級合同交流会が行われました。市内ブロックごとに分かれ、今日は旧東浅井地区の小中学校が湖北体育館に集まり、交流を深めました。
開閉式の司会はびわ中学校担当でした。しっかりとした態度で務めてくれました。
その後は、参加者みんなで4つの活動を楽しみました。楽しい一時を過ごすことができ、普段なかなか顔を合わせることの少ない他の小・中学校の皆さんともお互いの理解を深めることができたと思います。
みなさんありがとうございました。

マナー講座(2年生)・教育実習終了

本日、2年生キャリア教育・職場体験学習の事前学習として「マナー講座」を実施しました。講師には、北ビワコホテルグラツィエの方にお世話になりました。

まず、「マナーとは相手に不快な思いをさせないためのもの」であることや、「あいさつは相手に届かなければ意味がない」ことについて教えていただきました。その後、具体的なあいさつやお辞儀の仕方について教えていただきました。

今は中学生ですが、数年後には社会人の仲間入りとなります。学ぶことや働くことの意義を考え、社会人・職業人としての常識やマナーをしっかり身につけていってほしいと思います。

今日学習したことを、職場体験学習に生かしてください。(職場体験学習は7月2日(火)から始まります。)

【教育実習終了】
今日で教育実習も終わりです。2週間の限られた期間でしたが生徒の名前も覚え、生徒たちと人間関係を築いてくれたのではないかと思います。
今日の4校時には、2年2組で社会の研究授業がありました。
帰りの会では、森先生が担当した2年2組でお別れのセレモニーが行われました。生徒たちが事前に書いたメッセージを贈りました。

 

 

 

学びの実験室

6月6日(木)と7日(金)に、1年生が長浜バイオ大学「長浜学びの実験室」に出かけて、理科(生物の身体のつくり)の学習に取り組みました。イカ・ニジマス・ザリガニ・カエルの4種類の解剖を行いました。生徒たちは、初めての解剖に戸惑うことがありましたが、バイオ大学の専門の先生方からの説明や大型提示装置による支援を生かし進めていきました。解剖を嫌がったり、ふざけたりする人はいなく、知的好奇心旺盛でみんな熱心に取り組んでいる姿を見て、学びの実験室の先生からはお褒めの言葉をいただきました。

お昼には大学内の食堂でおいしい昼食をいただきました。

普段学校ではなかなかできない内容ですが、大学の先生の指導により生徒たちは熱心に取り組む事ができました。ご指導ありがとうございました。