市民駅伝は荒天のため中止となりました

11月3日(祝)、市民駅伝への参加を予定していました。陸上部がないため、有志による挑戦でしたが、男子3チーム、女子1チームが意欲をもって出場の準備を進めてきました。
当日はあいにくの雨模様となり、開会式は体育館で行われました。本校の仲西くんが堂々と選手宣誓を務め、参加者や応援の皆さんから大きな拍手を受けました。その姿は、チーム全体の士気を高める立派なものでした。

しかし、その後天候がさらに悪化し、残念ながら大会は中止となってしまいました。レースができなかった悔しさはありましたが、生徒たちは気持ちを切り替え、後片付けや会場整理などに率先して取り組んでくれました。濡れた備品を運んだり、用具を片づけたりする姿はとても頼もしく、周囲の大人の方々からも感謝の言葉をいただきました。

今回の大会は中止となりましたが、6日に行われるブロック駅伝では、ぜひ力を合わせて最後までタスキをつなぎきってほしいと思います。

 

びわ北小学校 創立150周年記念事業

11月1日(金)、学区内のびわ北小学校で創立150周年の記念式典が行われました。長い歴史を重ねてこられたびわ北小学校の大きな節目を、地域の皆さんや卒業生の方々が一緒にお祝いする、あたたかな式典となりました。
本校からも多くの生徒がボランティアとして朝早くから参加し、式典の準備や冨田人形、バルーンリリースなどで一生懸命にお手伝いしてくれました。笑顔で対応する姿がとても印象的で、「中学生、しっかりしてるね!」と声をかけていただく場面もありました。

また、記念行事では本校吹奏楽部が演奏を披露し、会場に華やかな音色を添えました。力強くも温かい演奏に、多くの方々から大きな拍手が送られていました。

私自身も式典に参加し、150年という長い歴史の重みと、これまで地域の子どもたちを育んできた多くの方々の思いに触れることができました。本校の生徒たちが、このように地域とのつながりの中で成長していけることを、改めて嬉しく感じました。

びわ中学校文化祭(第Ⅱ部合唱祭・Ⅲ部生徒会企画)

続いてのプログラムは、Ⅱ部合唱祭(学年合唱)です。
2年生「COSMOS」

1年生「この空の青さよ」

3年生「ほらね、」


3学年とも素敵なハーモニーの歌声を響かせることができました。クラスの団結や仲間との絆を実感した瞬間であったと思います。
生徒たちのまっすぐな視線、一生懸命歌う表情、学年の気持ちをまとめようと表現する指揮者、思いをこめてピアノを弾く伴奏者、自分たちの合唱が終わってほっとした表情で席に戻る生徒たち・・・生徒たちから感動をもらうことができました。保護者の皆様にも鑑賞していただき、ありがとうございました。

Ⅲ部は生徒会企画です。生徒会では「校舎全体を活用した宝探しゲーム」を企画し、各班で協力しながら、全校生徒が楽しめる内容に仕上げてくれました。
生徒会役員の皆さんは、準備期間が短い中でも熱心に取り組みを進めてくれました。

合唱をはじめ、みんなで一つのものを作りあげる素晴らしさ、取り組む姿は感動を生みます。皆さんのやりきったその姿に大きな拍手を贈りたいと思います。

文化祭後に、ノーベル賞を受賞された坂口先生への、ビデオレターを全校で撮影しました。

文化祭開催 第1部

本日11:45~びわ中学校文化祭を開催しました。今年度も.学習発表「ビブリオバトル全校大会」「職場体験学習」「修学旅行」「英語弁論大会」「吹奏楽部」の発表 .合唱祭 .生徒会企画の3部構成となります。

まずはビブリオバトル全校大会です。
夏休みより全校的にビブリオバトルに取り組んできました。班、学級、学年を勝ち抜いてきた3名のバトラーが全校生徒を前にバトルを繰り広げてくれました。1年生代表の秋野さんが「54文字の物語」、2年生代表の田中さんが「成瀬は天下を取りに行く」3年生の中辻さんは「府中3億円事件を計画・実行したのは私です」を紹介してくれました。

 

さすがに各学年代表だけあって、語りかけるようにまた問いかけるように堂々と発表をしてくれました。

続いてのプログラムは2年生代表による「職場体験学習」の報告です。「大切なのは感謝と誠意ある姿勢」と述べてくれたことが印象的でした。皆さんにとってこの職場体験が、自分の将来の目標を考えるきっかけとなったことを、感じ取ることができました。

次は3年生代表による「修学旅行」の報告です。
沖縄の文化に触れ、自然を感じ、そして平和、いのちの尊さを改めて体験した修学旅行、ひめゆりの塔の前で誓った「びわ中平和宣言」を披露しました。2年生はこの報告聞いて来年の修学旅行がますます楽しみになったようです。

午後からは吹奏楽部の発表会で始まりました。演奏曲は「吹奏楽のための民話」「銀河鉄道999」「ジブリメドレー」「ケセラセラ」の4曲、引退した3年生も参加しての素晴らしい演奏でした。

続いてのプログラムは、高円宮杯全日本中学校英語弁論大会 滋賀県大会に出場した
3年生川口寧々さんに発表を行ってもらいました。

本日は文化祭・合唱祭

いよいよ待ちに待った文化祭が本日開催されます。昨日は3年生が中心となって会場準備をしてくれました。

今年度も、Ⅰ.学習発表「ビブリオバトル全校大会」「職場体験学習」「修学旅行」「英語弁論大会」「吹奏楽部」の発表 Ⅱ.合唱祭 Ⅲ.生徒会企画の3部構成となります。

【びわ中学校文化祭プログラム】

11:45~ 文化祭 オープニング(生徒会)
12:00~ ビブリオバトル大会(各学年代表)
1年生 秋野さん
2年生 田中さん
3年生 中辻さん
12:20~ 2年生「職場体験学習」の報告
12:35~ 3年生「修学旅行」の報告

給食・休憩

13:35~ 吹奏楽部演奏
13:55~ 英語弁論大会出場者の発表3年川口さん

14:10~ 合唱祭 学年合唱
2年生「COSMOS」
1年生「この空の青さよ」
3年生「ほらね、」
14:30~ 講評
14:40~ 休憩(10分)
14:50~ 生徒会企画
15:30~ エンディング(生徒会)

*当日は、子どもたちの日頃の学習の成果や成長をご覧いただける機会となっております。ぜひ、ご来校いただき、子どもたちの頑張りをご覧ください。

*進行状況により、開始時間が若干遅れる可能性があります。ご了承ください。

 

 

合唱祭の取り組み

今週の木曜日に文化祭及び合唱祭が開催されます。合唱祭を間近に控え各学年の練習にもさらに熱が入っているようで、校長室前の廊下を、合唱曲を口ずさみながら通る生徒さんもいます。

学年みんなの心が一つとなって織りなされた素晴らしいハーモニーを、体育館いっぱいに響かせてほしいと思います。

校歌を歌おうプロジェクト

文芸委員会による「校歌を歌おうプロジェクト」が、本日、昼休みに東ホール(昇降口前)で行われました。
この企画は自由参加でしたが、多くの生徒が集まり、東ホールは活気に包まれました。校歌が学校中に広がる瞬間というのは本当にすてきですね。歌声がひとつになり、みんなの心が学校への思いでつながっていくように感じました。

文芸委員会の皆さん、そして参加してくれた皆さん、ありがとうございました。これからも、こうした温かい企画を通して学校に笑顔と一体感が広がっていくことを願っています。

授業改善に係る学校訪問が行われました。

本日午後、市教育委員会による「授業改善に係る学校訪問」を受け、市教委より2名の先生方が本校を訪問されました。
5校時、1年1組の理科(上田教諭)の授業を参観いただきました。本授業は校内研究の一環として位置づけており、本校のすべての教職員が参観できる体制を整えました。また、園小中連携事業の一環として、びわ南小・びわ北小の先生方にもご参加いただきました。

放課後には、授業研究会を開催し、すべての教職員で授業についての振り返りと協議を行いました。まず、授業者である上田教諭より本時の授業についての振り返りがあり、その後、教職員は3つのグループに分かれ、「生徒が主体の授業づくり」や「伝え合う力の育成」について、参観を通して得た感想や意見を活発に出し合いました。
最後には、市教育委員会の先生方より、今後の授業改善に向けた貴重なご指導と助言をいただきました。

本校が校内研究の柱として掲げている「生徒が主体となる授業」や「伝え合う力の育成」の実現に向け、今後も教職員一丸となって取り組みを進めてまいります。
市教育委員会の先生方、本日はご多用の中、丁寧なご指導をいただき誠にありがとうございました。

合唱祭の取組、駅伝練習スタート

本日より、合唱祭の取組、歌練習が全校一斉にスタートしました。
6校時終了後、各教室と特別教室などを使いながら、クラス、パートごとに練習を開始しました。

駅伝練習スタート
11月6日(木)にブロック駅伝が開催されます。今年度募集をかけたところ、3年生13名、2年生6名、1年生5名の生徒が集まってくれました。
今後放課後や朝の時間を使って全員が厳しい練習を行っていきます。応援よろしくお願いします。

秋季新人大会&市吹奏楽祭

3年生の引退後、2年生が中心となってこれまで練習を積み重ねてきました。新チームとなって初めての公式戦となりきっと緊張したことと思いますが、各会場では、精一杯のプレーが見られました。びわ中生の健闘を讃えたいと思います。

女子ソフトテニス
団体:びわ 2-1 長浜南
びわ 0-3 長浜北
個人:曽我・吉田ペア  5位

男子ソフトテニス
団体: 1回戦敗退
個人:  1回戦敗退

バスケ男子
びわ 21-51 大東

女子バスケ
びわ(拠) 36-37 長浜西

卓球
団体:予選リーグ 3位

決勝リーグ進出 びわ 1-3 余呉小中
個人:蓮元 ベスト8

女子バレー
びわ 2-0 湖北中

水泳
落合心羽 100m背泳ぎ 1分12秒72 県3位

テニス
細井咲智 県Bブロック優勝

柔道
飯塚佑 1回戦敗退(愛知中)

吹奏楽
演奏曲:ケセラセラ
作曲:大森 元貴