本日、天候にも恵まれて、予定通りPTA資源回収を実施することができました。各町ごとに回収したものを回収場所へ搬入し、コンテナやパッカー車へと積み込んでいただきました。皆さんのおかげによりまして大量の資源を回収することができました。
保護者の皆様、地域の皆様、そして、生徒の皆さん、早朝よりご協力いただきありがとうございました。
本日、天候にも恵まれて、予定通りPTA資源回収を実施することができました。各町ごとに回収したものを回収場所へ搬入し、コンテナやパッカー車へと積み込んでいただきました。皆さんのおかげによりまして大量の資源を回収することができました。
保護者の皆様、地域の皆様、そして、生徒の皆さん、早朝よりご協力いただきありがとうございました。
本日、ブロック駅伝競走大会が浅井文化スポーツ公園において開催されました。
びわ中学校からは、男子2チーム、女子1チームが出場しました。本校には陸上部がありませんので、有志を募っての参加となりますが、秋季総体以降練習に取り組み、今日を迎えました。
まず、女子が先陣を切ってスタートしました。
続いて男子がスタートします。
結果は、女子が第5位、男子は3位と18位でした。男子の1チームは、11月15日(金)希望ヶ丘文化公園において行われる県大会へ出場することができました。次のステージでの活躍を期待します。おめでとうございます。
みんな一人ひとりが全力を出し切り、全員で襷をつないでゴールできたことにエールを送りたいと思います。本当にお疲れ様でした。
本日、3年生は実力テストを行いました。進路決定に向けて重要な意味を持つテストでもあります。みんなの緊張した雰囲気が伝わってきます。
本日2,3校時は校内研究の取り組みとして、金谷教諭による英語の公開授業を行いました。2校時は1年2組、3校時は1年1組でインドネシアの生徒と国際交流授業をオンラインで行いました。市教委の先生や、ワールドクラスルームの職員の方にも参観いただきました。自己紹介をした後、英語でお互いに質問をし合いました。
繋がったことで感激!聞き取りにくい英語も友達と相談しながら会話をしています。
インドネシアも日本も英語を第2外国語として使っているので、完璧な英語でなくても、自分のことをなんとか相手に伝えようとする姿が見られました。
後半になると、インドネシアの生徒の質問に笑顔で答え、ジェスチャーや拍手もしていました。
違うグループと2回できると、だんだん慣れてきて、大きな声ではっきり言うことができて、相手の中学生と通じ合えたことに嬉しそうでした。
なんとかコミュニケーションを図ろうと主体的に取り組む姿がありました。最初は緊張気味だった生徒も、自分の言葉が伝わると嬉しいが体現されていました。校内研のテーマ「伝え合う力の育成」の原点だと感じました。
インドネシアの生徒とライブで交流したことは、大きな自信となりました。
びわ中の三大行事と言われる、体育祭、ヨシ行けどんどん作戦、文化祭が昨日で終了しました。いろいろな行事を終えるごとに、子どもたちは大きく成長した姿を見せてくれました。取り組みの姿はもちろんですが、良い体育祭にしよう!文化祭をみんなで楽しもう!と一生懸命に盛り上げようとする姿がどの場面でもあり心を動かされました。
さて、今日から11月です。学校行事への準備や活動が終わり、今日から日常生活にもどっています。各学年「立腰」「朝読書」「キュビナ」から一日をスタートしました。
掲示物も11月バージョンに変わりました。
廊下には心が温かくなる言葉や掲示物がたくさんあります。
3年生の学年合唱曲「手紙」
それぞれの生徒が15年後の自分に宛てたメッセージを画用紙に書いて貼ってあります。そこには、希望や目標、頑張る気持ちに込めたエールばかりでした。
どうか自分を大切に、友達を大切に、家族を大切にして素敵な人生になりますように
続いてのプログラムは、Ⅱ部合唱祭(学年合唱)です。
2年生「時の旅人」
1年生「マイバラード」
3年生「手紙」
3学年とも素敵なハーモニーの歌声を響かせることができました。クラスの団結や仲間との絆を実感した瞬間であったと思います。
生徒たちのまっすぐな視線、一生懸命歌う表情、学年の気持ちをまとめようと表現する指揮者、思いをこめてピアノを弾く伴奏者、自分たちの合唱が終わってほっとした表情で席に戻る生徒たち・・・生徒たちから感動をもらうことができました。保護者の皆様にも鑑賞していただき、ありがとうございました。
鳥塚先生からもどの学年も素晴らしかった、感動したと講評をいただきました。
Ⅲ部は生徒会企画です。ICTを活用して階段ダッシュ、腕相撲大会などユニークな企画で、班対校のクイズ大会で盛り上げてくれました。全校生徒が楽しめる企画を!と、生徒会役員は準備期間が短い中で取り組みを進めてきました。
エンディングは生徒会役員が制作した、今まで取り組んできた合唱練習の様子&先生方からの温かいメッセージ入りの動画が流されました。
合唱をはじめ、みんなで一つのものを作りあげる素晴らしさ、取り組む姿は感動を生みます。皆さんのやりきったその姿に大きな拍手を贈りたいと思います。
本日11:45~びわ中学校文化祭を開催しました。今年度はⅠ.学習発表「ビブリオバトル全校大会」「職場体験学習」「修学旅行」「英語弁論大会」「吹奏楽部」の発表 Ⅱ.合唱祭 Ⅲ.生徒会企画の3部構成となります。
まずは、本部役員のみんなで作ったオープニング映像から始まります。
続いてビブリオバトル全校大会です。
夏休みより全校的にビブリオバトルに取り組んできました。班、学級、学年を勝ち抜いてきた3名のバトラーが全校生徒を前にバトルを繰り広げてくれました。
まずは、2年生代表の川口寧々さんが「スイッチを押すとき」(山田悠介著)を紹介してくれました。
続いて1年生から藤田優芽さんが「あの花が咲く丘で君とまた出会えたら」(汐見夏衛著)を紹介してくれました。
トリは3年生藤田真緒さんが「他人を支配する黒すぎる心理術」(マルコ社)を紹介してくれました。
さすがに各学年代表だけあって、語りかけるようにまた問いかけるように堂々と発表をしてくれました。
続いてのプログラムは2年生代表による「職場体験学習」の報告です。「大切なのは感謝と誠意ある姿勢、私たちの行動はびわ中学校の行動になる、と思って取り組んだ」と述べてくれたことが印象的でした。皆さんにとってこの職場体験が、自分の将来の目標を考えるきっかけとなったことを、感じ取ることができました。
次は3年生代表による「修学旅行」の報告です。
沖縄の文化に触れ、自然を感じ、そして平和、いのちの尊さを改めて体験した修学旅行、平和祈念公園で平和を祈りながら歌った「HEIWA鐘」も披露しました。2年生はこの報告聞いて来年の修学旅行がますます楽しみになったようです。
午後からは吹奏楽部の発表会で始まりました。演奏曲は「RPG」「アンダーザシー」「A New Singer」の3曲、引退した3年生も参加しての素晴らしい演奏でした。
続いてのプログラムは、高円宮杯全日本中学校英語弁論大会 滋賀県大会に出場した
3年生大橋乙葉さんに発表を行ってもらいました。
いよいよ文化祭が明日に迫ってきました。合唱の練習も今日が最後となり、各学年とも追い込みで熱の入った取り組みでした。
また、本日3年生が中心となって会場準備をしてくれました。明日が楽しみです。
今年度は、Ⅰ.学習発表「ビブリオバトル全校大会」「職場体験学習」「修学旅行」「英語弁論大会」「吹奏楽部」の発表 Ⅱ.合唱祭 Ⅲ.生徒会企画の3部構成となります。
【びわ中学校文化祭プログラム】
11:45~ 文化祭 オープニング(生徒会)
12:00~ ビブリオバトル大会(各学年代表)
1年生 1組藤田さん
2年生 1組川口さん
3年生 1組藤田さん
12:20~ 2年生「職場体験学習」の報告
12:30~ 3年生「修学旅行」の報告・「HEIWAの鐘」合唱披露
給食・休憩
13:35~ 吹奏楽部演奏
13:55~ 英語弁論大会出場者の発表3年大橋さん
14:10~ 合唱祭 学年合唱
2年生「時の旅人」
1年生「マイバラード」
3年生「手紙」
14:35~ 講評
14:40~ 休憩(10分)
14:50~ 生徒会企画
15:30~ エンディング(生徒会)
*進行状況により、開始時間が若干遅れる可能性があります。ご了承ください。
本校には陸上部がありませんが、希望者が集まり朝・放課後の時間を使い練習に励んでいます。3年生の生徒もたくさん参加しています。1,2年生にとって大変心強いです。
先週の21日(月)駅伝チームが結成され練習が始まりました。
今朝の練習の様子です。
明後日31日(木)に文化祭及び合唱祭が開催されます。合唱祭を間近に控え各学年の練習にもさらに熱が入っているようで、校長室前の廊下を、合唱曲を口ずさみながら通る生徒さんもいます。
学年みんなの心が一つとなって織りなされた素晴らしいハーモニーを、体育館いっぱいに響かせてほしいと思います。
本日、高円宮杯全日本中学校英語弁論大会 滋賀県大会が滋賀県総合教育センターを会場に行われました。本校からはブロック大会「暗証の部」を通過した大橋さんが出場しました。大会に出場した皆さんはさすがにブロック予選を上位で通過してきただけあって、ハイレベルな素晴らしい発表ばかりでした。
大橋さんの笑顔と堂々とした発表の姿がとても印象的でした。
夏休み前から準備と練習に熱心に取り組んできたその努力に、大きな拍手を贈りたいと思います。
【サトイモの収穫】
先日のさつまいもに続き、A組のみんなで植えたサトイモが、収穫の時期を迎えました。土を十分に掘り起こし、サトイモの茎をしっかりと掴み、少しずつ優しく引き上げました。掘り起こしたばかりのサトイモは、土や根などが多くついており、それを丁寧に落としました。