修学旅行スローガン
「唯一無二 〜55人で楽しむ修学旅行〜」
本日5校時、3年生は明日からの修学旅行に向けて、最後の事前集会を開きました。
2年生の3学期から、平和学習や実行委員会の取組、学年集会など、たくさんの時間をかけて準備を進めてきました。平和セレモニー、HEIWAの鐘を歌う皆さんの表情や姿勢から、準備は万全であることが伝わってきました。
旅行を終えて、送り出してくれた家族にたくさんの思い出が語れるような3日間にしてほしいです。
修学旅行スローガン
「唯一無二 〜55人で楽しむ修学旅行〜」
本日5校時、3年生は明日からの修学旅行に向けて、最後の事前集会を開きました。
2年生の3学期から、平和学習や実行委員会の取組、学年集会など、たくさんの時間をかけて準備を進めてきました。平和セレモニー、HEIWAの鐘を歌う皆さんの表情や姿勢から、準備は万全であることが伝わってきました。
旅行を終えて、送り出してくれた家族にたくさんの思い出が語れるような3日間にしてほしいです。
1年生は、先週自然体験学習を終え、今週から立腰タイム後に、AIドリル(キュビナ)を行っています。(今後はキュビナと読書を隔週で行います。)
【部活動ミーティング】
本日から1年生が正式入部しました。新たな体制でスタートするにあたり、各部で活動基本方針・目標をミーティングで共通理解しました。また、部活動をする上で大切にしていること、大事にしたいことなどの話がありました。
1年生は5月2日まで、完全下校は17時となります。
A組のみんなで植えたえんどうまめが収穫の時期を迎えました。
立派に育ちました。一つ一つていねいに収穫しました。
次はタマネギの収穫です。楽しみです。
今日は、1年生が荒神山自然の家へ、自然体験学習に出発しました。
到着し早速、野外炊飯カレー作りを行いました。野菜を切るカレー係、かまど係、ご飯係など担当を決めて、どの班も協力して作ることができました。
「いただきます!」の合図で食べだすと「おいしい!」の大合唱! 仲間と作ったカレーはきっと、忘れられない格別な味だったでしょう。後始末も協力してできました。
その後、野外ウォークラリー体験を行いました。
ウォークラリーでは、自然と触れ合いながら、班の仲間と楽しく山道を散策しました。途中、きつい登り坂もありましたが協力してゴールまでたどり着くことができました。
頂上からひと味違った景色を楽しむことができました。
仲間とともに協力して活動できる1年生。大きく成長しました。
本日、小学校6年と中学3年の全員を対象とした文部科学省の「全国学力・学習状況調査」が行われました。今年度は国語、数学が実施されました。
本校でも1校時国語、2校時数学の問題に取り組んでくれました。知識を活用して「思考力や判断力」を図る問題が多く、単純とは言えない問題ではありましたが、最後まで粘り強く取り組んでくれました。また、3校時には学習状況調査として、各個人の学習意欲、学習方法、学習環境、生活の諸側面等に関する調査がiPadを活用してWebで行われました。学力調査とともに分析されることとなります。
本校でも、結果をもとに分析し、今後の学力向上、授業改善に役立てたいと考えています。
本校には「時を守り 場を清め 礼を正す」という森信三先生の教えが受け継がれています。
4月のスタートにあたり、今年度生徒会メンバーが、全校生徒に「あいさつ日本一」を呼びかけ、あいさつ運動を展開してくれています。
学校中が明るく元気なあいさつであふれることを期待しています。
生徒会オリエンテーションを終え、4月15日(月)、16日(火)は部活動体験の期間となりました。現在入りたいと考えている部活動にそれぞれ参加し、2.3年の先輩たちとともに部活動を体験します。
体験期間を終えると、入部届を提出することとなります。
本年度は、4月22日(月)から本入部となる予定です。3年間しっかり部活動に取り組み、心と体を鍛えてほしいと思っています。
新学期4日目を迎えました。
今日は、内科検診(3年、2年1組)、1年生テスト、交通安全教室、各学年桜の木の下で集合写真をとりました。また放課後には町会、その後は先輩が危険な箇所を教えながら町ごとで一斉下校をしました。
今日も盛りだくさんの一日でした。「疲れた~」という人も多いことでしょう。びわ中生、頑張っています!
【1年生 交通安全教室】
5校時、新入生を対象に交通安全教室を実施しました。冨田駐在所の方に自転車の乗り方、ルールについて説明を受けました。
交通事故による被害者・加害者にならないように、今後一層交通ルール・マナーの意識高揚を図っていきたいと考えています。
本日5校時に新入生歓迎オリエンテーションが開催されました。
まず、副会長の村田 さんより、「やさしさの空間」宣言がされました。
私たちは、いじめやからかい等なく、みんながやさしく笑顔で永く学校生活が送れるように、次のことを宣言し、守ることを誓います。
一.人を傷つけることは絶対に許しません。
一.思いやりの心を持ち、やさしく接します。
一.困っている人を助けます。
一.一人ひとりのよさを大切にし、仲良くします。
一.いじめ等を見逃さない集団をつくります。
次に、生徒会本部より「本年度スローガン」や活動方針について説明があり、また、各委員長より、今年度の活動方針や活動内容について説明がありました。
続いて各部より活動について説明があり、日頃の練習風景の一場面が実際に新入生の前で紹介されました。
新入生の皆さんにとっては、びわ中の日々の活動がよくわかるオリエンテーションであったと思います。
一人ひとりの努力でよりよいびわ中が築かれていくことを願っています。
新学期が始まり2日目を迎えました。
各学年の掲示物も新学期バージョンになりました。
気持ちも前向きになります。
また、今日は発育測定、3年生は確認テストがありました。
1年生は「中学生になって」作文に取り組んでいました。