修学旅行①

【修学旅行 出発式】

待ちに待った修学旅行の日を迎えることができました。
実行委員会による出発式を行ったあと、バスに乗り込みました。
2泊3日沖縄の旅、行ってきます!

 

 

 

今日から3日間の日程で沖縄修学旅行です。
保護者の皆様には、早朝より準備やお見送り等お世話になりありがとうございました。

修学旅行前日集会

修学旅行スローガン

「私たちの青春(あおはる)旅 ~思い出どんどん ちむどんどん~」

本日5校時、3年生は明日からの修学旅行に向けて、最後の事前集会を開きました。
2年生の3学期から、平和学習や実行委員会の取組、学年集会など、たくさんの時間をかけて準備を進めてきました。
集会での皆さんの表情や姿勢から、準備は万全であることが伝わってきました。

旅行を終えて、送り出してくれた家族にたくさんの思い出が語れるような3日間にしてほしいです。

1年生本入部・部活ミーティング

本日より、1年生は正式入部となります。いろいろと悩んだ人もあったかとは思いますが、これまで部活体験を経験し、中学校生活で3年間しっかり取り組める部ということで自分の意志で決定してくれたと思います。
1日目となる今日は、各部がミーティングを行い、部の目標や活動方針等を共通理解するとともにあいさつや約束など活動を進めていく上での心構えについて、顧問やキャプテンから説明が行われました。
部活動を通して、技能だけでなく、友情や先輩後輩のつながり、ルールやマナーの大切さなど様々なことを学んでほしいと思います。心と体を鍛え心豊かでたくましい人に成長してほしいと願います。

あいさつ運動

本校には「時を守り 場を清め 礼を正す」という森信三先生の教えが受け継がれています。
4
月のスタートにあたり、今年度生徒会メンバーが、全校生徒に「あいさつ日本一」を呼びかけ、あいさつ運動を展開してくれています。
学校中が明るく元気なあいさつであふれることを期待しています。

3年 全国学力・学習状況調査 1年 部活動体験 

本日、小学校6年と中学3年の全員を対象とした文部科学省の「全国学力・学習状況調査」が行われました。本校でも1校時国語、2校時数学の問題に取り組みました。(生徒質問紙と理科の問題については、昨日一人一台端末を活用して実施済みです。)
学習状況調査、学力調査の結果をもとに分析し、今後の学力向上、授業改善に役立てたいと考えています。

放課後は1年生部活動体験でした。
生徒会オリエンテーションを終え4月15日(火)17日(木)の2日間、現在入りたいと考えている部活動にそれぞれ参加し、2、3年の先輩たちとともに部活動を体験しました。
体験期間を終えると、入部届を提出することになります。
本年度は、4月21日(月)から、本入部となる予定です。3年間しっかり部活動に取り組み、心と体を鍛えてほしいと思っています。

新学期 第2週目

入学式・始業式と新学期が始まって2週目を迎えました。
新しい生活に期待を膨らませ、新たなる目標をもちながら過ごす姿がとても素敵です。
また、朝の時間から一日を通して、落ち着いた様子が見られ、学校全体で良いスタートが切れています。

先週の10日(木)11日(金)は各学年テストが行われました。

また、本日から本格的に授業がスタートしました。
小学校と違い、中学校からは算数が数学に、図工が美術に名前が変わります。
1年生も頑張っています!

 

新入生歓迎オリエンテーション

本日5校時に新入生歓迎オリエンテーションが開催されました。
まず、「やさしさの空間」宣言がされました。
私たちは、いじめやからかい等なく、みんながやさしく笑顔で永く学校生活が送れるように、次のことを宣言し、守ることを誓います。
一.人を傷つけることは絶対に許しません。

一.思いやりの心を持ち、やさしく接します。
一.困っている人を助けます。
一.一人ひとりのよさを大切にし、仲良くします。
一.いじめ等を見逃さない集団をつくります。

次に、生徒会本部より「本年度スローガン」や活動方針について説明があり、また、各委員長より、今年度の活動方針や活動内容について説明がありました。

続いて各部より活動について説明があり、日頃の練習風景の一場面が実際に新入生の前で紹介されました。

新入生の皆さんにとっては、びわ中の日々の活動がよくわかるオリエンテーションであったと思います。
一人ひとりの努力でよりよいびわ中が築かれていくことを願っています。

新学期2日目

新学期が始まり2日目を迎えました。
各学年の掲示物も新学期バージョンになりました。
気持ちも前向きになります。

2、3年生は身体測定がありました。

桜の木の下で集合写真を撮りました。

5校時、新入生を対象に交通安全教室を実施しました。警察署の方に自転車の乗り方、ルールについて説明を受けました。

交通事故による被害者・加害者にならないように、今後一層交通ルール・マナーの意識高揚を図っていきたいと考えています。

また放課後には町会、その後は先輩が危険な箇所を教えながら町ごとで一斉下校をしました。

盛りだくさんの一日でした。「疲れた~」という人も多いことでしょう。びわ中生、頑張っています!

着任式・始業式・入学式

着任式・始業式

校庭の桜が見事に咲く中、令和7年度がスタートしました。
生徒たちは元気に登校してくれました。

新しく2名の先生をびわ中学校にお迎えすることとなりました。着任式では、お一人ずつ自己紹介をしていただきました。

始業式では校長先生より、4月のスタートにあたって、これからの時代は「質問する力」「問いを立てる能力」が必要とされている。是非、いろんな質問をしながら、友達の輪を広げ、クラスやいろいろな集団の結束力を高め、充実した一年にしてほしいと話がありました。

入学式

本日午後、50名の新入生を迎え、令和7年度入学式が行われました。
校長先生、金山PTA会長様の挨拶に続いて、生徒副会長の森川さんが「皆さんと送る学校生活を楽しみにしています。」と歓迎の言葉述べ、続いてを花束が贈呈されました。

新入生からは細江さんが力強い誓いの言葉を述べてくれました。また、新入生を代表して籔中さんに、新しい教科書の給与が行われました。

 

 

少し緊張した面持ちの新入生でしたが、中学生活を頑張ろうとする意気込みがそれぞれに表れていました。勉学はもちろんのこと運動や部活動など、このびわ中学校での活躍を期待しています。頑張れ!新びわ中生!

 

 

 

 

 

 

令和6年度修了式

本日、令和6年度の修了式を実施しました。
はじめに各学年におけるすべての課程が修了したことを証し、代表生徒として1年伊藤大智さん、2年伊藤甘夏さんに修了証を手渡しました。

続いて、学年代表の生徒による意見発表がありました。1年生から西川さんが、2年生から川口さんが一年間の振り返りと来年度の抱負を力強く発表してくれました。

この一年間生徒たちの頑張っている姿、輝いている姿をたくさん見てきました。各学年ともにこの1年間で心も体も大きく成長することができました。
明日から、春休みとなりますが、引き続き健康と安全に十分留意し、4月のスタートに向け有意義な生活を送ってほしいと思います。